![]() |
![]() |
![]() |
||
いろいろな場所にいる猫探しの旅日記です。 生きているネコと言うより、動かないネコ、動けないネコが、主人公です。 |
日本の猫 | ||||||
猫広場 売店情報 |
猫列車 | 猫部屋 | 飲める猫 | 食べれる猫 | 猫キャラ | |
海外の猫 | ||||||
猫広場 | 猫グッズ | 猫の本 | 招き猫預金 楽してお金儲け |
猫のCM |
踊場駅 by 横浜市営地下鉄ブルーライン
ヨコハマにあるネコの聖地です。 手ぬぐいのネコは、ここから生まれたのです。 江戸時代に街道沿いの宿屋で、ネコが、宿屋から盗んだ手ぬぐいで踊っていたということで、踊場。 そこに駅があるので、踊場駅。この伝説を駅が体を張ってアピールしています。 日本の駅100選に選ばれるだけあってといいたいところですが、知らない人には何が何だかわからない駅です。 |
![]() 3番出口の横(エレベーター)にあります。 ![]() |
![]() 踊りネコがいます。 ![]() |
昔話 むかし、戸塚宿に水本屋という醤油屋がありました。 水本屋では、なぜか毎晩一本ずつ手ぬぐいがなくなります。 そこで主人は、ある晩、手ぬぐいに紐をつけて、その先を自分の手に結んで寝ました。 紐が引かれて目を覚ますと、飼い猫のトラが、手ぬぐいをくわえて逃げようとしていました。 主人は、猫が手ぬぐいを何にするのかと、不思議に思いました。 ある夜、踊場付近を主人が通りかかると、手ぬぐいをかぶった猫たちが踊りながら、 「おい、今夜は水本のトラがいないぞ」 「あいつ、今夜家で熱いオジヤを食べさせられて、舌をやけどしたと言っていたぜ」 「そうか、それで来ないんだな」 「トラがいなけりゃ、調子があわねえ」 などと、話し合っています。 びっくりした主人が家に帰って聞いたところ、やはりトラにオジヤを食べさせたということです。 そこで、手ぬぐいのなくなるなぞが、やっと解けたということです。 横浜市泉区のHPより |
|||
![]() 猫耳の入り口。右にある交番が踊場だったらしい。 ![]() 駅の入り口 |
|||
![]() 天井を見上げると ![]() 4番出口にも ![]() ![]() |
|||
ここにある郵便局からはがきを出すと、踊るネコのスタンプを押してくれるとのこと。 |
|||
行き方 横浜駅から市営地下鉄ブルーラインで「踊場駅」下車 残念ながら、ネコの駅長はいませんでした。 |
問い合わせは、にお願いします。