いろいろな場所にいる猫探しの旅日記です。 生きているネコと言うより、動かないネコ、動けないネコが、主人公です。 |
日本の猫 | |||||
猫広場 売店情報 |
猫列車 | 猫部屋 | 飲める猫 | 食べれる猫 | 猫キャラ |
海外の猫 | |||||
猫広場 | 猫グッズ | 猫の本 | 招き猫預金 楽してお金儲け |
猫の宮・犬の宮
山形県東置賜郡高畠町にあるお宮です。養蚕振興からか、おカイコ様の敵である鼠を捕ってくれる猫神信仰の名残? |
|||
--------------高畠町役場のHPより <由来> 延歴年間(781年~805年)高安村に代々庄屋で信心深い庄右衛門とおみね夫婦が住んでいた。2人には子供がなく、猫を心からか可愛がっていたが、なぜか次々と病死してしまう。今度こそ丈夫な猫が授かるように祈っていた。ある夜、同じ夢枕に観音菩薩が現れ「猫を授けるから大事に育てよ。」とのお告げがあり、翌朝庭に三毛猫が現れ、夫婦は大いに喜び、玉と名付けそれはそれは子供のように大切に育てていた。 玉も夫婦にますますなつき、そして村中のネズミをとるのでたいそう可愛がられていた。 玉は不思議なことに、おみねの行くところどこへでも付いていった。 寝起きはもちろんの事、特に便所へいくと、天井をにらみ今にも飛び掛からんばかりに耳を横にしてうなっている。おみねは気持ちが悪く思い、夫にそのことを話してみた。 夫が妻の姿をして便所に行くとやはり、玉は同じ素振りをする、庄右衛門はいよいよあやしく思い、隠し持っていた刀で猫の首を振り落とした瞬間、首は宙を飛び屋根裏にひそんでいた大蛇にかみついた。 この大蛇は、70数年前に三毛犬、四毛犬に殺された古狸の怨念の血をなめた大蛇が、いつかいつの日か仕返しをしようとねらっていたが、玉が守っているため手出しできなかったのだった。 この事を知った夫婦は大いにくやみ村人にこの事を伝え、村の安泰を守ってくれた猫のなきがらを手厚く葬り、堂を建て春秋2回の供養を行ったという。 -------------- |
|||
この杜の中に猫の宮があります。 勝手にお墓? |
|||
いろいろな飼い猫の写真がいっぱい |
|||
犬の宮もあります。 「チンは高安犬としての純血を保っていた最後の犬だった」の書きだしで始まる『高安犬物語 (戸川幸夫動物物語) 』の直木賞受賞作の舞台になったところ で、安産と無病息災の神としても知られ、犬をまつっている社としては全国でも珍しく愛犬の健康と供養に訪れる人も多い。 <由来> 和銅年間(708年~714年)都から役人が来て村人を集め「この里は昔から年貢も納めず田畑を作っていたが、今年から年貢のかわりに毎年、春と秋には子供を差し出すように」といい、村では大変悲しみ困っていた。 ある年、文殊堂帰りの座頭が道に迷い、一夜の宿を頼んだところが、今年の人年貢を差し出す家だった。 ある夜、役人が現れ、ご馳走を食べながら「甲斐の国の三毛犬、四毛犬にこのことを知らせるな」と何回も念を押して帰るのを耳にした座頭は甲斐の国に使いをやり、三毛犬と四毛犬を借りてこさせ、いろいろ知恵を授け村を去った。 村人は早速役人を酒席に招き、酔いが回ったところに、2匹の犬を放ったところ大乱闘になった。あたりが静まり返った頃おそるおそる座敷を覗いてみると、血 の海の中に子牛のような大狸が2匹と多数の荒狸が折り重なって死んでいた。そばには三毛犬、四毛犬も息絶え絶えに横たわっていた。村人は必死に手当をした が、とうとう犬は死んでしまった。 この村を救った犬を村の鎮守とせよとのお告げにより、まつったのが現在の犬の宮といわれている。 |
|||
犬の宮の入り口 石段を登り切るとお宮に出会います。 狛犬さま 猫の宮に劣らず、飼い犬の写真がいっぱい |
|||
問い合わせは、にお願いします。